デンタルフロスからの、三線・二胡講座!?
6月29日(水)
今日は、デンタルフロスについて学びました!
みなさん、デンタルフロスって知っていますか?


歯のケアには、歯磨きはもちろんのこと、歯間ブラシなどもありますが、歯ぐきケアとして、『デンタルフロス』
というものがあります!
日本ではあまり知られていませんが、アメリカなどでは広く使用されているようです。
今日はおもに、そのデンタルフロスの使い方について教えてもらいました。
糸をひじの長さまでのばし、指に巻き付けて、その糸で歯の間の汚れを実際にとってみました。
毎日これでケアをすれば、歯周病予防になるそうです!!
デンタルフロスの後は、なぜか、音楽教室に~♪
デンタルフロスについて教えてくださった方が、三線と二胡を持ってきてくださっていたので、みんなで体験してみました(/・ω・)/


三線は、沖縄の楽器です。弦を押さえて、ドレミファソラシドの音を出してみました!(左)
そして、二胡は中国の楽器!弓で音を出すのが、意外に難しかったです!(右)
みんな初体験だったので、とても興味を持っていました!
ちなみに一番嬉しそうに三線をひいていたのは、言うまでもなく碓井さんでした(*´▽`*)

貴重な時間をありがとうございました!