防災訓練!!!
10月23日 日曜日
今週は尾長学区の防災訓練に参加させていただきました。
実際に地震が起こったと想定して集会所に集まりました。
そして小学校に着き、体育館に入ると
人数確認、飲み水確保、寝床のスペースの確保
他には、座ったままできる簡単なストレッチを行い
実際に避難した時に行う事などの確認をしました!
次にグラウンドで倒壊家屋からの救出の訓練をしました。
今回は消防署への通報のシミュレーションや
先週も行ったバケツリレーをしたり
棒とシーツの担架などで負傷者を運んだり
他にも止血方法、骨折したときの対処、AEDの使い方など
負傷者手当ての方法を学びました。



先週にもバケツリレーや負傷者の救出をしましたが
やっぱり、どう動けばいいのか考えてしまう
部分もあると実感しました。
日ごろから、準備が必要なのだと再確認しました(`・ω・´)
防災訓練を終えて
お湯や水があれば簡単にできる
非常食としても使われている
アルファ化米のお弁当をいただいたので
お昼に食べました。
普通に炊いたお米とかわらないくらい
美味しいご飯でした!!!

先日、鳥取地震が起こった際に何をすればいいのか
考えてしまう自分もいました。
この防災訓練に参加して、実際地震が起きてからではなく
事前に、みんなで災害について話し合ったりしないといけない、と
日頃からの備えておくことが大事だと再確認しました。